本サイトの記事内には広告が含まれる場合があります。 婚活

【体験談あり】結婚相談所のデメリット7選!入会前に知っておくべき注意点と対策

こんにちは、ハピカプのtomoです。
僕は実際に結婚相談所を利用して、数か月の婚活を経て成婚退会し、現在は結婚生活を送っています。

結婚相談所に興味がある方は多いですが、入会前は「本当にうまくいくのかな?」「デメリットはないのかな?」と不安に感じる人も多いのではないでしょうか?

結婚相談所は確かにメリットも多い反面、デメリットも存在します。
ただし、多くのデメリットは事前に知っておけばしっかり対策可能です。

今回は、僕の実体験も交えながら結婚相談所のデメリット7つとその対策をわかりやすく解説します。


結婚相談所の主なデメリット7選と対策

1. 費用が高額になりやすい

結婚相談所は婚活サービスの中でも比較的費用が高めです。
入会時の初期費用・月会費・お見合い料・成婚料など、総額で数十万円〜百万円近くかかるケースもあります。

僕自身も入会〜成婚退会までで40万円以上の費用がかかりました。活動が長期化すれば、その分コストも積み上がっていきます。

対策ポイント

  • 複数の相談所を比較検討する
  • 月会費や成婚料の仕組みをよく確認する
  • 安すぎる相談所も要注意(サポート内容が薄い場合も)

2. 希望条件通りの相手に出会えないことがある

相談所経由でお相手を選ぶ際、条件検索ができますが、細かく希望を絞るほど該当人数は減ります。
「理想の相手像」と「現実の紹介数」のギャップに悩む人も少なくありません。
また、活動が長期化すると、お相手がさらに限られてくることにもなります。

僕も最初は年齢・年収・趣味・価値観など理想条件を並べていましたが、マッチする人が思ったより少なく驚きました。

対策ポイント

  • 絶対譲れない条件と妥協可能な条件を整理する
  • 会ってみてのフィーリングを重視する
  • 仲人の紹介も柔軟に受け入れる

相談しやすい仲人の方が対応してくれる結婚相談所を選んで、条件を相談していくことも重要です。
手間に思うかもしれませんが、ぜひ、無料相談や複数の相談所を比較検討してみて、自身にあった相談所を探してみてください。


3. 活動期間にプレッシャーがかかる

相談所では半年〜1年以内での成婚を目標にすることが多く、期間のプレッシャーを感じる人もいます。
「早く決めないといけない」と焦るあまり、冷静な判断ができなくなるケースも。

僕も途中で「このままダラダラ続けるのは良くない…」と自分にプレッシャーをかけすぎてしまった時期がありました。

対策ポイント

  • 無理に短期決着を目指さず、自分のペースを意識する
  • 仲人と活動スケジュールを相談して調整する
  • 迷ったら第三者の客観的な意見も参考にする

4. 仲人(カウンセラー)との相性が重要

結婚相談所では仲人のサポートが大きな強みですが、担当者との相性次第で活動の充実度も変わります。

僕の場合はとても親切なカウンセラーに恵まれましたが、人によっては「押しが強すぎる」「アドバイスが合わない」と感じることもあるようです。

対策ポイント

  • 入会前の無料カウンセリングで相性を確認
  • 担当変更制度がある相談所を選ぶ
  • 遠慮せずに希望や違和感を素直に伝える

5. 成婚退会後のフォローが基本的にない

結婚相談所は「成婚退会=活動終了」となるため、その後の結婚準備や両家顔合わせ・入籍準備などは自力で進める必要があります。

僕も成婚退会後は、式場探しや両家顔合わせの段取りでバタバタしました。
まだお互いのことを十分に知れていなかった部分もあり、喧嘩も多かった記憶があります。

対策ポイント

  • 成婚退会前に今後のスケジュールを整理しておく
  • 結婚準備セミナーや自治体の講座を活用する
  • 両親・友人にも早めに相談しておく

二人で決めていくことがどんどん増えていくので、あせらず、ひとつひとつ進めていくようにしましょう。
お互いに上手く相談できるようになれば、一人じゃない、二人でいることも大切さや大きさを感じると思います…!


6. プライバシー管理が不安に感じる人も

結婚相談所ではプロフィールに年齢・年収・職業など細かい情報を登録します。これに抵抗を感じる人もいます。

ただし、多くの相談所ではセキュリティ管理は徹底されており、会員間で個人情報が不用意に漏れる仕組みにはなっていません。

対策ポイント

  • プライバシーポリシーが明確な運営会社を選ぶ
  • カウンセラーに不安点を事前に相談する
  • 公的証明書の提出が必要な相談所の方が安全性は高い

プロフィールへの記載内容も、仲人の方が一緒に確認してくれると思いますので、住所や個人を特定できてしまう記載はチェックしてくれると思います。アドバイスを参考に、自身の人柄が上手く伝わるプロフィールを作ってくださいね。


7. 自分自身の努力も必要不可欠

最大のポイントはここかもしれません。
結婚相談所に入れば自動的に結婚できるわけではなく、本人の努力・改善が重要です。

  • プロフィール作成の工夫
  • お見合いの会話練習
  • 清潔感のある服装・身だしなみ
  • 交際中のマメな連絡

僕もプロフィール文の添削、デートプラン作成など日々準備しました。相談所はあくまでサポート役であり、動くのは自分自身です。

対策ポイント

  • 婚活本・マナー講座を活用
  • 仲人のフィードバックを素直に受け入れる
  • 婚活を「自己成長の場」と捉える

人によっては、結構厳しい指摘を仲人の方から受けることもあるかもしれません。勿論、言われたことすべてを実施する必要はないので、腑に落ちた内容の中から、できることからやっていきましょう!


結婚相談所のデメリットは「知って備えれば大丈夫」

ここまで紹介したように、結婚相談所にもいくつかのデメリットがありますが、事前に理解し対策しておくことで十分に乗り越えられます。

僕自身も色々な壁はありましたが、仲人さんのアドバイスを受けながら一歩ずつ進めたことで、良い出会いに恵まれました。

これから入会を検討している方は、ぜひメリットだけでなくデメリットも冷静に整理した上で、自分に合った相談所を選んでみてください。

きっとあなたに合った素敵な出会いが待っていると思います!

-婚活